モモの指間炎の続きです。左後ろ足がだいぶ治ってきたと思ったら、今度は右前足を舐めはじめて… またひどくなってしまいました(泣)
先週のアレルギー検査(40項目)の結果は、食べ物やハウスダスト、樹木が原因である可能性はかなり低いと出ました。先生に何度も顕微鏡で見てもらっていますが、患部組織からカビ菌や虫の類は見つかりません。
こうなるとやっぱりストレス性のもの…?
ジルケーンというサプリメントを勧められました。花火の音を怖がったりお留守番が苦手だったりする神経質な子の不安をとりのぞく効果があるらしいのですが、どうでしょうか。
モモは頭のいい子です。エリザベスカラーにもすっかり慣れてしまい、飼い主の目を盗んでこっそり舐める術を覚えてしまいました。まさにイタチごっこ。
フリースのマフラーをリメイクして、改良版を作ってみました♪


舐めなければ飛躍的に治るのですが、あと少し!というときに、いとも簡単に舐められてしまって元通り…というパターンの繰り返しなので、油断はできません。
原因となっている要素をいくつか考えてみました。
1)杉の葉っぱの棘が刺さる。
→ 家の周りに一年中落ちているし、確かに指の間の柔らかい皮膚に刺さりそう。でも普段のお散歩で100%避けて通るのは難しいかも。
2)暇をもてあましている。
→ モモはもともと外にいるのが好きな子でした。以前住んでいた家では、天気のいい日はベランダで過ごし、通る人や犬を眺めていましたから。
そういう意味では毎日の刺激がなくて、つまらないのかもしれません。でも引っ越してから3年以上も経っているし、いまさらそれがストレスになっているとは思えないんですよね。
そんな話をしていたら、早速モモのために仮設デッキを作るのだ!とぱとモモ父が息巻いております〜(苦笑)
 ぱとモモ日記@鴨川 ぱとモモ日記@鴨川
- プロフィール  - Author:ぱとモモ 
 2015年3月、長男パット(右)は虹の橋をわたりました。
 その4ヶ月後に迎えたやんちゃな次男ラフィと、長女モモ(左)との年の差は12歳半。2匹ともつくば周辺で保護されたMIXわんこです。
- カレンダー- 2025年10月 - 月 - 火 - 水 - 木 - 金 - 土 - 日 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 11 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 26 - 27 - 28 - 29 - 30 - 31 
- 
		最近の投稿
- カテゴリー
- 最近のコメント
- リンク
- アーカイブ- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (11)
- 2019年6月 (10)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (6)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (5)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (8)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (7)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年4月 (2)
- 2017年3月 (4)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (10)
- 2016年7月 (9)
- 2016年6月 (9)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (9)
- 2016年3月 (7)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (9)
- 2015年11月 (11)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (11)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (9)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (7)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (6)
- 2014年10月 (6)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (6)
- 2014年5月 (7)
- 2014年4月 (9)
- 2014年3月 (4)
- 2014年2月 (6)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (4)
- 2013年10月 (8)
- 2013年9月 (3)
- 2013年8月 (5)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (4)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (7)
- 2013年1月 (5)
- 2012年12月 (6)
- 2012年11月 (6)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (6)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (10)
- 2012年6月 (6)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (10)
- 2012年3月 (6)
- 2012年2月 (7)
- 2012年1月 (5)
- 2011年12月 (6)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (10)
- 2011年9月 (9)
- 2011年8月 (9)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (9)
- 2011年5月 (6)
- 2011年4月 (6)
- 2011年3月 (9)
- 2011年2月 (10)
 
- 検索フォーム
